日本維新の会の橋下徹共同代表は、「行き過ぎたブラックジョークだ。ナチスを正当化した発言ではない。国語力があればすぐにわかる」と擁護したそうだ。あらら、私は国語力がないんだわ。何度読んでも、わからないもの。

 では、改めて七月二十九日、都内の講演会での麻生太郎副総理・財務相の発言を読んでみよう。

 「日本の国際情勢は憲法ができたころとはまったく違う。護憲と叫んで平和がくると思ったら大間違いだ。改憲の目的は国家の安定と安寧だ。改憲は単なる手段だ。騒々しい中で決めてほしくない。落ち着いて、われわれを取り巻く環境は何なのか、状況をよく見た世論の上に成し遂げられるべきだ。そうしないと間違ったものになりかねない。

 ドイツのヒトラーは、ワイマール憲法という当時ヨーロッパで最も進んだ憲法(の下)で出てきた。憲法が良くても、そういったことはありうる。

 憲法の話を狂騒の中でやってほしくない。靖国神社の話にしても静かに参拝すべきだ。

 『静かにやろうや』ということで、ワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか。僕は民主主義を否定するつもりもまったくない。しかし、けん騒の中で決めないでほしい」

 「誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」、ここだ。どう解釈しても、「ナチスをお手本にしましょうよ」と言っている。

 ワイマール憲法はナチスによって形骸化されただけで、憲法が変わったわけではない、麻生副総理の事実認識がそもそも違う、といった論議も出ているようだが、問題の核心はそんな瑣末なことではない。国民が気付かないうちに静かに憲法を変える手法を考えよう、と提案していることだ。

(工藤 稔)

(全文は本紙または電子版でご覧ください。)

●お申込みはこちらから購読お申込み

●電子版の購読は新聞オンライン.COM

ご意見・ご感想お待ちしております。