経済に明るくない、というか、恥ずかしながら真っ暗のレベル。新聞の株式欄は飛ばす。朝日以外は。朝日の株式のページにあるコラム「経済気象台」だけは読む。二段組みの小さなコラムには「この欄は、第一線で活躍している経済人、学者など社外筆者の執筆によるものです」と注釈が付されている。筆者は(安曇野)(関西人)など匿名である。(AS)の署名で載った十月二十七日付のコラムの見出しは「軽減税率には問題がある」だった。自民党と公明党が対立し、自民・税調会長の首が飛ぶほど激しくやりあっている「あれ」がテーマ。核心部分を引用する。

 ――(前略)軽減税率は低所得者対策とされているが、実際にはそうではない。例えば食料品だ。日本の場合、消費支出に占める食料品の割合を示すいわゆるエンゲル係数は、低所得者も高所得者もさほど変わらない。2014年の家計調査によれば、年収171万円以下の層のエンゲル係数は27・4%、年収601万円まで24%程度、941万円以上の層で20・8%になる。

 かりに全食料品への課税が8%に据え置かれたとしよう。年収171万円以下の世帯が軽減される分は年間8千7百円程度。941万円の世帯では3万6千円程度。軽減税率は富裕層に手厚い。(後略・引用終わり)

 六十四歳になった。一年後には年金を満額受け取れる身分になる。「人生設計」などという言葉とは無縁の、「あみだくじ」みたいな生き方をして来た身としては正直言って妙な気分なのだが、受け取れる年金額を調べてみた。がく然としましたね。家人の年金と合算しても、これで暮らして行けるのか? という額よ。片方があの世に行っちゃったらどうすんの、みたいな世界。自慢できるような大層なことはしていないが、それでも一応は汗水垂らして稼いで、さほど怠けたわけじゃなく、人並みに仕事をして、税金を払ってきたつもり。それが、人生の終盤を迎えて、生活費の心配をしなければならないのかよお。

(工藤 稔)

(全文は本紙または電子版でご覧ください。)

●お申込みはこちらから購読お申込み

●電子版の購読は新聞オンライン.COM

ご意見・ご感想お待ちしております。