少し前の話でごめんなさい。四月十三日木曜日の朝七時五十分ごろ、出勤の準備をしていると、点けっぱなしにしていたテレビから、「ただちに避難、ただちに避難。ただちに建物の中、または地下に避難してください。ミサイルが午前八時〇分ごろ、北海道に落下するものと見られます。対象地域は北海道です」と緊迫感あふれる女性アナウンサーの声が流れた。

 その声は一度ではなく、何度も繰り返された。ズボンに片足を入れた状態でその放送を聞いた私は、ド肝を抜かれた。「建物の中に逃げろ」って、木造のこの家でいいのだろうか? いやいや「または地下」っていうのだから、もうちょっと頑丈な、コンクリートの建物に避難すべきではないのか? 近くのコンクリートの建物というと、どこだ? 地下のある建物なんて知らないし…。

 Jアラート、正式名称は「全国瞬時警報システム」と言うらしい。Jはジャパンの頭文字。警報を意味するアラート(alert)をくっつけた造語とのこと。

 Jアラートは、しばらく同じ音声を放送し続けた。「北海道」といっても、いささか広うござんす。このJアラートのラジオ放送をサロベツ原野の真ん中でカーラジオで聞いた牛飼いのオジサンはどうするのか。大急ぎでハンドルを切って自宅に戻り、サイロの中に避難するのか。

 後から聞けば、北朝鮮が午前七時二十二分ごろにロケットを発射し、それからたぶん数分後に自衛隊のレーダー網がとらえたが、松野博一官房長官の記者会見での発言によれば「探知の直後にレーダーから消失していた」。

 「直後」というのがどのくらい直後で、従って、自衛隊のレーダーがそれをとらえていたのが数十秒なのか数分間なのかは、正式発表がないので分からないが、その短い間に得られたデータを元に防衛省のシステムが予測軌道や落下地点を自動計算した結果、北海道方面に八時ごろに落下する可能性があると判断、内閣官房が七時五十五分頃になって「Jアラート」を発出した。

 そして、現実にはどこかに何かが落下したという確認が取れないまま、落ちて来るならとっくに来ているはずだという時間が過ぎた八時二十分ごろ、「落下の可能性がなくなった」と“訂正”を出した。

 高野孟のメルマガ『THE JOURNAL』の四月十七日号で、高野氏は一連のJアラート発出には問題点が三つある、と指摘する。「第一に、北朝鮮がミサイルを発射したということを日本が自分で察知する能力はなく、専ら米国の早期警戒用の静止衛星に頼るしかない」。

 第二に「マスコミがほとんど取り上げていないことだが、『八時頃に北海道周辺に落下する』と判断した時点で、航空自衛隊の誇るべきパトリオット迎撃ミサイル部隊はどのように立ち働いたのか」。

 そして三つ目が、「『Jアラート』自体のいい加減さである。上空通過の場合もJアラートは発せられるが、この発出内容が出鱈目で、役に立たない」として、次のように断じる。

 ――昨年十月四日の北のミサイル発射の場合は、午前七時二十二分に発射されたロケットが七時二十七分頃に青森県上空を通過。珍しく早くそのタイミングでJアラートを発したのは良かったが、「対象地域は北海道、大島町、利島町、新島村、神津島、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村」というもので、肝心の青森県が入っておらず、北海道全域が入っていて、それ以外の大島町以下の九町村は東京都の伊豆七島で全く何の関係もない誤報だった。こんなことを繰り返していては、今回の場合に北海道の人々が「また何か言ってるよ」くらいにしか受け止めないのも当たり前で、すでにJアラート自体が“オオカミ少年”化していると言える(引用終わり)。

 岸田首相は、安倍・菅両政権をしのぐ短兵急ぶりで、この国を軍事大国にしようとやっきだ。今年度から五年間で、防衛費を総額四十三兆円にすると閣議決定した。年間では最終年度の二七年度に八兆九千億円程度になると想定していて、二二年度当初予算五兆四千億円から一・六倍超に膨らむ。

(工藤 稔)

(全文は本紙または電子版でご覧ください。)

●お申込みはこちらから購読お申込み

●電子版の購読は新聞オンライン.COM

ご意見・ご感想お待ちしております。